SCROLL DOWN

も、もっと!ありがとう!MOMOテラス10周年 ~取材レポ!~

2025.05.21

#FASHION

2025年4月25日に10周年を迎えたMOMOテラス。

これを記念して2025年4月25日(金)〜5月6日(火・振)まで『も、もっと!ありがとう!MOMOテラス10周年』を開催し、スペシャルステージや、みなさんと一緒にお祝いするイベントなどを展開しました。たくさんのみなさまにご参加いただき誠にありがとうございました。

今回のモモっとでは10周年イベントの様子をご報告いたします!

毎回好評の「MOMOイロプレゼント」では「SO-SU-U・黒ぼうろ」が登場。子供から大人まで楽しめる竹炭を練り込んだそば粉入りの焼き菓子を限定数でプレゼント。10周年となる今回はさらに特別なプレゼントをご用意しており・・・

これまでの「MOMOイロプレゼント」にご参加いただき、LINEショップカードにポイントを貯めたお客様にゴール特典もプレゼント。MOMOテラスお買物券や10周年を記念したオリジナル手ぬぐいやオリジナルラベルの天然水なども。1F「ル・フルティエ」からは10周年を記念したオリジナルホールケーキもご用意しました。

【02】みんなの思い出写真コンテスト

今年の2月から募集を始め、幅広くご応募いただいたのが「みんなの思い出写真コンテスト」。みなさまにとっての10年、その思い出を切り取った特別な1枚を掲示させていただきました。

家族、景色、ワンちゃん、ご夫婦、地元の祭事…。みなさまの大切な日常がならび、眺めている方々も目を細めるほどの温かなワンシーンばかり。5月31日にはコンテストの結果発表が予定されています。応募された方も投票された方々も、お楽しみに!

【03】10周年セレモニー

MOMOテラスの貴多野所長の挨拶からスタートしたのが「10周年セレモニー」です。これまで10年の感謝とこれからの展望をお話しさせていただいた後に、

各店の店長や「はなぶさ保育園」の谷口園長らと共にお祝いのセレモニーです。たくさんのみなさまに見守られながら、コールに合わせてくす玉を割り「祝 10周年」の垂れ幕をご覧いただきました!

みなさまの日常も特別な日も支えたいと奮闘してきたMOMOテラスの10年。これからもみなさまといっしょに伏見エリアを盛り上げていきたい、そんな気持ちでいっぱいです。

【04】はなぶさ保育園「祝い太鼓」

10年前、MOMOテラスがオープンした時にも「祝い太鼓」を披露してくれた「はなぶさ保育園」。MOMOテラスと「はなぶさ保育園」は、地域と共にありたいという思いを共にすることで、これまでもさまざまな交流を重ねてきました。

10年前のあの日、日本太鼓を披露して「ももの木ひろば」に8本の桃の木を植樹してくれた子どもたちはもう高校1年生。

今回の「祝い太鼓」では、今年3月に卒園した子どもたちがMOMOテラスのお祝いに駆けつけてくれました。この37名のメンバーで演奏するのは、これが本当の最後。

小さな手でしっかりとバチをにぎりしめ、相当な集中力で奏でる「千々乱風(ちぢらんぷう)」やAdoメドレー。アトリウム中に響き渡る音と振動。一糸乱れぬ振り。何よりもひとりひとりの気迫が圧巻のパフォーマンス。

小さな身体でも37名が集結すれば大きな感動が生まれる。割れんばかりの拍手を受ける子どもたちの誇らしい表情が心を打つお祝いステージでした。

そんな子どもたちひとりひとりの成長を見守ってきたのが谷口園長です。「はなぶさ保育園」で日本太鼓の取り組みを始め、地域貢献を通じた子どもたちの成長機会を育んできました。これからもMOMOテラスは子どもたちの志が活きる場でありたいと願っています。

協力:はなぶさ保育園

【05】ギョギョッとギョーテン!「さかなクン」ステージ

子どもたちに大人気、あの「さかなクン」がやって来るとあって、開始前から1Fアトリウムは抑えきれないほどの興奮!「さかなクン」が登場するとそのボルテージは最高潮に!

待っていてくれたみんなを隅々までしっかりと見渡して、「さかなクン」のトークイベントがスタートです。

これまでユーチューブやTVなどで観てきたイラストも今回は目前で。手の動きに合わせて次第に姿を現していく魚に全員の目が釘付け!リズミカルな口調で分かりやすく説明してくれる様は、まさに!『さかなクン』。

この日は実際の鮮魚も使って、謎めいた「アカヤガラ」の正体も解説してくれました。長い魚体にギョーテン!楽しく聴かせてくれる説明で、どんどんと「アカヤガラ」に親近感が湧いてくるのも「さかなクン」マジックですね。

協力:MOMOマルシェ「西浅」

白熱したのが質問コーナーです。お魚に関する疑問を「さかなクン」自ら答えてくれるとあって、元気な挙手が一斉にあがります。

タブレットでもスマートフォンでもない、リアルな「さかなクン」に疑問を解き明かしてもらえる絶好の機会。「もっともっと知りたい!」そんな熱意の子どもたちで会場はヒートアップ!

この日来館した方だけが観ることのできたお魚の剥製(はくせい)コーナーも人気の的。「さかなクン」が愛情込めて作った魚体が並びます。

自分で作ったお魚の剥製(はくせい)を持ってきてくれたお友だちもいました。研究やイラストだけに留まらない「さかなクン」の才能が、子どもたちの「やってみよう!」を触発しています!

そして、私たちMOMOテラスにもお祝いのイラストを描き下ろしてくれた「さかなクン」。子どもたちの目をキラキラと輝かせてくれたことに感謝します。「さかなクン」ありがとうございました!

【06】みんなで祝う10周年ハイハイレース

温かい声援や笑い声がアトリウム中にこだましたのが「みんなで祝う10周年ハイハイレース」です。選手たちがハイハイで目指すゴール。逆走、コースアウト、急停車…起きるハプニングのすべてが可愛らしく、親御さんはもちろん周囲のみなさまも笑顔になってしまうレース展開でした。

普段は「触っちゃダメ!」なリモコンやキーホルダーを鳴らして前進を促すご家族のみなさん。10年先も20年先も思い出となる名場面の連続でした!

協力:2F「アカチャンホンポ」

【07】みんなで祝う10周年ハーフ成人式

MOMOテラス10周年を記念して、9~10才のお子さまを対象に執り行われたのが「みんなで祝う10周年ハーフ成人式」。MOMOテラスが生まれたあの頃に、同じく生を受けたみなさまもいっしょにお祝いです。司会にはなんと・・・!

あの「タージン」さんが駆けつけて、軽快なトークでアトリウムを盛り上げます。緊張しながら出番を待つ子どもたちからも思わず笑みがこぼれます。

この日のために準備した感謝や決意のお手紙を読み上げる羽織袴の子どもたち。堂々と、そして笑顔でも、自分の言葉を発表する姿に「しっかりしてますね~!」とタージンさんも感嘆!

「ママの唐揚げが好き」「大事に育ててくれてありがとう」「お母さんは世界一かわいい」「近くにいてくれると安心します」など、その子ならではの言葉で語られるお母さんへの感謝。

「大人になったら作家になります!」「お父さんを継いで大工になりたい」「シェフになってお母さんに美味しいものを食べてもらいたい」など、将来の夢を力強く宣言する言葉も。

自分を支えてくれたペットのワンちゃんや、毎朝の通学をサポートしてくれる地域見守り隊のみなさんへの感謝など、子どもたちの「ありがとう」はどんどんと広がります。

そして「生んでくれてありがとう」「世界でいちばん大好きです」と真っすぐに伝えるご両親への気持ちも。

お母さんから手紙を読み上げてくれたのはフワさんファミリー。これまでサクラさんご本人に直接話したことのなかった「生まれてきてくれてありがとう」を伝える機会となりました。照れながらも嬉しそうなサクラさんの表情がとても印象的でした。

お祖母ちゃんも叔父さんも足を運んで、みんなでチカさんを応援したハタナカさんファミリー。お仕事で離れて暮らすお父さんへ「大丈夫だよ、頑張ってるよ」と伝えるお手紙が家族をひとつにしてくれます。「素敵なセレモニーをありがとう」とお言葉もいただきました。

 

続けて行われたのが元気な「大声大会」です!大きな声で宣言する将来の夢や未来の自分へのメッセージ。お腹の底から飛び出てくる「パティシエになりたいっ」や「電車の運転手になりたい~っ」、「仕事がんばれー」の大声に、会場中から拍手が起きていました!

【08】京都市立春日丘中学校 吹奏楽部 奏で~る

「上手な演奏より、いい演奏を」をモットーに活動する「京都市立春日丘中学校 吹奏楽部 奏で~る」のみなさん。MOMOテラス10周年記念に素敵な演奏を聴かせてくれました。

夏の訪れが楽しみになる『め組の人』から始まったコンサート。映画「アラジン」からはオリジナルアレンジでリズミカルな『フレンド・ライク・ミー』を。『オーメンズ・オブ・ラブ』では軽快なメロディーに足元でリズムを取るお客様も!

どなたにも馴染み深い『勇気100%』では口ずさむ方もおられ、観覧席を巻き込むほどの臨場感でした。

アンコールの『ライラック』では吹き抜けにまで響き渡る音色でアトリウム中に一体感が生まれ、MOMOテラスの10周年を盛り上げてくれました!

協力:京都市立春日丘中学校 吹奏楽部 奏で~る

【09】京都ハンナリーズ「はんなりんチアスクール」

10周年のMOMOテラスを応援するように登場してくれた京都ハンナリーズ「はんなりんチアスクール」。キッズクラスのみなさんはソロパートもフォーメーション変化もバッチリに、全員の笑顔がほんとうにまぶしいパフォーマンス!

ジュニアクラスのみなさんは複雑なステップをリズミカルにこなしながら、上半身の振りも力強く!観ているだけでパワーがもらえそうな演戯に観覧席中の視線が釘付けでした。

そして、MOMOテラス10周年を祝うこの日、特別な体験が待っていました。

一般のお子さんを対象に「体験レッスン」を開催!チアダンスは「観ている人を元気にするダンス」や「自分自身が楽しむこと」を前置いて、インストラクターさんといっしょにみんなでチャレンジ!先ほどまでパフォーマンスを眺めていたお子さんたちも今はチアリーダー。アトリウム中が一体となったチャレンジで、MOMOテラスの10周年をお祝いしてくれました。

協力:京都ハンナリーズ「はんなりんチアスクール」

【10】タージンがMOMOテラスを食べ尽くす!? 食レポコーナー

関西No.1リポーターの異名を持ち、グルメリポートの実況では他に類を見ない「タージン」さん。そんなタージンさんが10周年のMOMOテラスで食レポを展開する!とあって、開始前からステージ周辺はザワついていたこの日!

アトリウムに設置したモニターとロケ現場である1Fレストラン街が中継でつながれ、いよいよ「タージンがMOMOテラスを食べ尽くす!?食レポコーナー」がスタートしました!

各店が用意した10周年記念メニューのパスタ(イタリアン料理)・ カレーのセット(インドカレー)・スイーツ(カフェ&ダイニング)を味わいながらレポート。

熱のこもるレポの最中に「…あ、おいしい」とポロリ漏れる本音も視聴者の食欲を刺激しました!

【11】じゃんけん大会

この日の最後を締めくくったのは、ご来館されたみなさまと盛り上がる「じゃんけん大会」です。 

タージンさんとの勝負とあって、みなさん白熱の一幕に!

見事勝ち残った10名様にはモモジュースや10周年記念オリジナル天然水、オリジナル手ぬぐいなど詰め合わせを進呈させていただきました。

この日、遊びにきていたカツキさんとユウセイさん兄弟も賞品をゲット!10周年を迎えたMOMOテラスに「いつもありがとう!」とうれしいメッセージをいただきました!

【12】10周年MOMOテラス おすすめ情報!

●MOMOマルシェ「西浅」大きな魚にギョーテン!

今回の「さかなクン」ステージで見事な鮮魚を用意してくれた「西浅」。ながーーいアカヤガラや大きな鯛、丸々と太いハモなど、“さすが鮮魚のプロ!”な逸品が並びます。お刺身やお寿司など旬の味わいをぜひどうぞ!

 

●2F「アカチャンホンポ」10にちなんだ商品やサービス

ハイハイレースを開催してくれた「アカチャンホンポ」からは10周年にちなんで「まんてんハット」をご紹介。遮熱&遮光&はっ水加工など10の機能でお子さまの外遊びの暑さ対策に!

また、公式アプリでお誕生日登録をするとお誕生月にポイント10倍クーポンも受け取れます。

◇まんてんハット/各2,508円

おすすめ記事